POC(概念実証)とは?簡単にメリット、導入の流れを解説!

POC(概念実証)とは?

POCとは、新しいアイデアや技術、製品、サービスなどの概念が実際に動作するかどうかを検証するための試みです。日本語では「概念実証」とも呼ばれますが、この言葉だけ聞いてもイメージが難しいかも知れません。

しかし、POCは意外にも私たちの生活と深く関係のある概念です。本稿ではPOCの意味、実施のメリット、そして導入の進め方について解説していきます

POCとは?

POCは”Proof of Concept”の略称であり、日本語では「概念実証」とも呼ばれます。簡単に言えば、発案されたアイデアや概念が実現可能かどうかを評価し、技術の妥当性や市場への適合性を検証するために行われる試み、実験のことです

例えば、新しいアプリのアイデアがあったとします。このアプリが本当に使いやすくて便利なのか、そして人々の役に立つのかどうかを確かめるために、最初に小さなバージョンのアプリを作成し、試してみることがPOCです。基本的な機能や使い方を試してユーザーの反応を見ることで、その後の本格的な開発や販売展開に活かすことが出来ます。

POCは新しいアイデアを実際に動かしてみることで、そのアイデアの有効性や実現可能性を確認するための重要なステップと言えるでしょう。

なぜ、今POCが広まっているのか

元々、POCは製造業や映画産業など、大規模な投資が必要な分野で使われてきたアプローチでした。はじめから大規模なリソースを本格的に投じて開発や市場へのリリースを行なうと、失敗した場合の損失が大きくなってしまいます。そうではなく、まずはプロトタイプ等の簡易版を開発、リリースし、その成果を吟味した上で本格的な投資を行うことで、失敗時のリスクを最小限に抑えることが出来るのがPOCの効果です。

しかし最近では、投資の大小に限らず様々な業界でPOCが導入されています。例えば、現在はどの分野でも新しい技術やイノベーションが急速に進化しているため、企業はそれらの技術が市場のニーズや企業の目標に適しているのかを確認する必要があります。またトレンドも急速に変化しており、都度完成品をリリースしていたのではそのスピードに対応することが出来ません。

このように、激しい競争が繰り広げられる業界であれば、POCの導入は高い有用性を持っているのです。

POCを導入するメリット

PODを導入するとどのようなメリットがあるのでしょうか。

失敗時のリスクの最小化

前述したように、POCは予算や時間をかけずにアイデアや製品を評価するための手法であり、投じるリソースを最小限に抑えることが出来ます。検証が成功すればその後の開発や投資を行うための基盤が得られますし、失敗してもあまり問題ではありません。失敗から学ぶことが出来ることがありますし、本格的なサービス開発に進むための貴重なフィードバックを提供してくれます。

市場へのテスト展開

POCは、市場のニーズに適合しているかどうかを検証するための手段にもなり得ます。市場への適合性を事前に検証し、実際にユーザーやステークホルダーからの評価をもらうで、失敗リスクを低減し、本格的な市場投入時の成功確率を高めることができます。

早期の改善

プロトタイプとはいえ実際に開発やリリースをするため、開発の上で生じる技術的な課題、費用対効果、想定外のトラブルなど実現可能性に関わるあらゆるポイントを早い段階で検証することが出来ます。そうしてPOCを通じて得られたフィードバックがあれば、製品やサービスを改善することも可能です。これにより、市場投入前に問題点を修正し、製品やサービスの品質、パフォーマンスを向上させることが出来ます。

経営層や投資家への説明

POCは実証実験なので、実際にプロダクトを使ってしか得られないデータを収集することが出来ます。これは本格的な開発をする為に必要な予算・リソースを経営層に求める上で、説得力のある根拠として使うことが出来ます。同じように、投資家にも出資を呼びかける上でも技術力の高さやサービスの市場優位性をアピールする材料になるでしょう。

POCの進め方

では、POCの具体的な実施方法を紹介しましょう。

アイデアの検討と目標設定

まず、POCの目的や具体的な実施内容を明確に定義します。どのような要件で実施するのか、どのような成果を期待するか、その上で費用や人的リソースはどれほど必要なのかを明確にします

また、POCの成功基準や評価基準を設定します。本格的な開発や社内外への報告の説得力にも影響するため、評価基準は出来る限り数値化されるのが望ましいでしょう。

リソースの確保と実施

POCを実施するためのリソース(人的リソース、予算、ツール、技術)を確保し、POCを実行します。これはアイデアや概念の実装をテストするための小規模なバージョンなので、細かい部分には厳密に拘らず、機能面やクオリティも限定的に開発することが重要です。

なお、関連用語として「POC疲れ」という言葉があります。これはPOCそのものが目的化してしまい、POC自体を何度も繰り返してしまうことを指すもので、新規事業を開発する際に陥ってしまいがちな状況です。あくまで検証のためのプロトタイプであることを忘れずに。

検証結果の評価

最後にPOCを実施して得られたフィードバックを、最初に定めた基準をベースに評価します

当初定めた目標は達成されたか、実施に当たって技術上・リソース上の問題はあったか、本開発に当たって改善すべき点はどこか、そもそもこのまま本開発に進んで良いのか。得られた定量的なデータを分析し、次にどう進めるのかを検討しましょう。

どのビジネスでも通用するPOCの概念

今回はPOCについて解説しました。ここまでお読みいただいた中で『うちの会社でも同じようなこと、やってるな』と思った方も少なくないかも知れません。POCという言葉を使っていなくても「プロトタイプをリリースして、市場に問う」という動きは多くの会社でも実施しているのではないでしょうか。

POCの目的は本開発のための評価なので、POCの実施自体が目的化しないように注意が必要です。しかしそのアイデア発案〜実施〜評価までの一連のプロセスを、実際のプロダクトを用いて(しかも最小のリソースで)検証出来るPOCは、事業開発やプロダクト開発において大きな収穫を得ることが出来るでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です