法人の電子化事例が8社分読める資料、配布中
2018年、そのままスキャンでは多くのお客様に電子化サービスについてインタビューを実施させていただきました。事例と言ってもシンプルな発行物の電子化やOCR処理から周年誌のInDesign化、果てはマイクロフィルムのHTM …
2018年、そのままスキャンでは多くのお客様に電子化サービスについてインタビューを実施させていただきました。事例と言ってもシンプルな発行物の電子化やOCR処理から周年誌のInDesign化、果てはマイクロフィルムのHTM …
今年2018年はスキャニングが盛り上がってきた年でもあり、私たちそのままスキャンも現在突発的な、と言うかかなり早めの繁忙期に突入しております(例年1~3月ごろから)。皆さん溜まった書籍や電子化予定の資料はありませんか?今 …
ビジネスサイトとしてはえげつない速度でコンテンツを追加している、そのままスキャンのHP。 実は4-6月に掛けてお客様へのインタビュー』を敢行しておりまして、現在はその公開ラッシュが続いている状況です。しかも『あしなが運動 …
おかげさまでそのままスキャンは『貴重な書籍を裁断しないで電子化する』という分野において非常に信頼をいただいております。 裁断しない、破壊しないでスキャニングするというのは貴重書をお持ちの方にとって大変重要です。裁断しない …
以前お話した自炊代行との違いに引き続き、今回は電子化代行とそのままスキャンの違いについて解説してみます。 <そのままスキャンHP > 電子化代行が選ばれる理由 そもそも電子化代行とは何で、何故依頼する方がいらっしゃるので …
自炊代行や電子化という言葉が浸透してきた背景に、当然インターネットの存在があります。例えば『自炊 スキャナー』とか調べると、業者のみならず一般の方も積極的に電子化のハウツーや、スキャナーのレビュー等何万という情報が出てき …
非裁断(非破壊)で電子化することのメリットは、何と言っても書籍や資料を傷つけずに済むことです。 しかしだからと言って100%、原本そのまま電子化していいのか?のかというと、それもまた違うのです。 紙とデータは全く性質が異 …