スキャン代行の料金は、HPで断定しない方が良いかも知れません。
今年2018年はスキャニングが盛り上がってきた年でもあり、私たちそのままスキャンも現在突発的な、と言うかかなり早めの繁忙期に突入しております(例年1~3月ごろから)。皆さん溜まった書籍や電子化予定の資料はありませんか?今 …
今年2018年はスキャニングが盛り上がってきた年でもあり、私たちそのままスキャンも現在突発的な、と言うかかなり早めの繁忙期に突入しております(例年1~3月ごろから)。皆さん溜まった書籍や電子化予定の資料はありませんか?今 …
10月も後半に差し掛かり、秋が深まってきましたね。ここ数週間は大きな災害も無く過ごしやすい日が続いているような気がします。 気候は安定しているのですが、社内的には少し慌ただしい時期に入ってきました。電子化業界の繁忙期です …
そのままスキャンには、現在20名近くの従業員が在籍しています。ベンチャーらしく新卒採用はしていないんですが、時々募集を掛けて1人ずつこっそり採用してきました…これまでは。 デジタルアーカイブはただでさえニッチな業界、CM …
先日、電子化を依頼するなら電話かサンプルを作成してもらって検討しようという記事を公開しましたが、一つ注意点がありました。 <そのままスキャンHP > そのままスキャンでは、テキスト化のお問合せでお電話をいただく際『ページ …
そのままスキャンで実施している働き方改革、その続きです!前回“定時に帰ろうプロジェクト”は皆の意識を高めるためのルールでしたが、今回はより具体的な制度の話になります。(前編はこちら) 副業と電子化業務へのメリット そのま …
先日の記事 社内刊行物の電子化で社員の団結をにて働き方改革とその問題点についてお話させていただきました。 とはいえ記事中でも触れているように、出来たらいいなとは思うものの中々実現できないのが普通ですよね。 スキャン業界全 …
スキャニング業界は、おおよそどこもスキャンするページ数でお見積り価格を算出することになっています。 そのままスキャンでは(書籍の場合)A4サイズ以下/より大きいかで金額が変わってくるので、それぞれのサイズが一体何ページあ …