ガラス乾板について解説!保存はスキャニングがおすすめ
ガラス(写真)乾板をご存知でしょうか。簡単に言えば、フィルムではなくガラス板に画像が写っている写真のことです。 研究室や書庫に眠っていることの多いガラス乾板は、非常に貴重な資料です。しかし、知らない人からするとどうやって …
ガラス(写真)乾板をご存知でしょうか。簡単に言えば、フィルムではなくガラス板に画像が写っている写真のことです。 研究室や書庫に眠っていることの多いガラス乾板は、非常に貴重な資料です。しかし、知らない人からするとどうやって …
職場で大切に保管してきた貴重な書籍、いつまでもきれいな状態で残しておきたいですよね。 残念ながら、本は長い年月を経ると、ページが黄ばんできたり、シミができたり、退色したり、紙がもろくなってページを開くだけで破れてしまった …
EPUB(イーパブ)という言葉を見たり聞いたことはありますか? 電子書籍を扱う仕事をしていたり電子書籍に興味がある方は、EPUBという言葉に聞き覚えがあるかもしれません。 本記事では電子書籍を扱うにあたって、重要な要素に …
国立国会図書館をはじめとした図書館や大学などの研究施設、また新聞社、銀行、証券会社などで広く普及してきたマイクロフィルム。日本でマイクロフィルムが利用されるようになって半世紀が経ったいま、そのマイクロフィルムの多くが深刻 …
そのままスキャンが絵画の電子化で使用しているのは、WideTEK(R)36ART-600という極めてレアで高性能な機体です。あまりに凄いので動画まで作ってしまったんですが、それとは別に言葉でその魅力を伝えたいなぁーと最近 …
そのままスキャンへ電子化のご依頼をいただく方の多くは法人様や団体様、学校の方が中心ですが、時折個人のお客様よりお問い合わせいただく機会もあります。 もちろん法人名義でなくても電子化のお手伝いはさせていただきますが、実は個 …