自炊代行って何?メリットや違法なケースまで紹介

「最近自炊ってよく聞くけど、自炊ってどういう意味だろう」「自炊は自分でやるのと代行してもらうのとどっちのほうが良いのかな?」本記事は、このようなお悩みを持った方が対象となります。
自炊はここ数年で、良くも悪くもかなり話題になっています。紙の本を自炊して電子化し、スマホやリーダーで読めるようにする人が増えてきています。その一方で、自炊代行した結果著作権法違反だとして裁判になった例もありました。
本記事では、そんな今話題となっている自炊について纏めてみました。自炊代行業者に頼むことのメリット、問題点についても解説していきます。本記事を読めば、自炊に関することはおおよそ分かるような構成になっています。
自炊とは?
まずは「自炊」という言葉の意味について解説していきます。自炊が普及した理由や、具体的な自炊のやり方についても合わせて説明致します。自炊に関する基礎知識をまずは抑えていきましょう。
『自炊』ってどういう意味?

そもそも自炊とは、どういう意味なのでしょうか?
自炊には「ごはんを自分で作る」という意味がありますが、本記事で説明する自炊はそれではありません。
自炊とは、本をデジタルデータに変換する行為のことも言います。デジタルデータに変換するために、書籍を裁断機で分解する行為も含めて自炊と呼ばれています。
元々自炊という言葉はネットスラングであり、違う意味で使われていました。自炊とは、p2pソフトウェアで配布する目的で書籍を自分でスキャニングすることを指していたのです。スキャニングする際に、データを「自ら吸い込む」ということで、自炊と呼ばれるようになりました。
そこから転じて今では、本をスキャンすること自体を自炊と呼んでいます。
自炊が普及した背景

自炊が普及した発端となる原因は、スマホやタブレットが普及してきたことでしょう。スマホを使ってどこでも気軽に、人々は本を読むようになりました。またAmazonや楽天など、各電子書籍サイト運営会社が次々と電子書籍リーダーを発表しました。
人々は電子書籍の利便性に、次第に気がつくようになっていきました。そのため、自らの手で手元の紙の書籍も電子書籍にして読みたいと考える人も増えてきたのです。
更には、自炊するときに必要なスキャナーも、安価で手に入るようになってきました。ソニーやシャープといった会社が家庭用のスキャナーで高性能なものを作り上げ、それらが普及してきました。
このような理由で、自分でスキャナーを使って書籍を電子化させる人が増えてきたのです。
電子化させると、本を気軽に持ち運べる他、屋外でも読むことができるようになります。更には紙の本と違って実物がないので、本棚を占領することもありません。本棚がいらなくなる分、部屋や押入れを広く使うことができます。更には電子化させると、書籍から情報を検索したり、本文のデータ化まですればエクセルに纏めて分析したり、といったことも簡単にできます。
電子化させることには、このように数多くのメリットがあるのです。
電子書籍のメリットを知らない方からすると「なぜそんな手間とお金をかけてまで自炊するのか」と思うでしょう。しかし電子書籍の利便性は非常に高いため、そこまでしてでも自炊したい人が多いのです。
具体的な自炊の方法とは?

自炊の具体的なやり方について説明します。自炊は自分で行う場合、以下の手順で行うことが多いです。なお、書籍や紙を綺麗にスキャニングする方法は、そのままスキャンのスタッフがこちらの記事にて詳細に解説していますので、宜しければ併せてご覧ください。
- 裁断機で本を裁断する(非破壊スキャナーを使う方法もあり)
- スキャナーを使ってページを読み込む
- データをリーダーに送る
- 裁断して本を処分する
まずは本を分断するための裁断機が必要になります。カッターナイフで分断することも可能ですが、裁断機を使った方が早くて便利でしょう。
なお「非破壊スキャナー」を使えば本を裁断せずとも読み込むことができます。非破壊スキャナーはページが歪んだ状態でも読み取れるため、スキャンしたいページを開くだけで良いのです。ただし非破壊スキャナーは通常の元と比べて、少し高いお値段となっています。
裁断したら、スキャナーを使ってページを読み込んでいきます。スキャナーの性能次第では綺麗に読み込めない場合もありますので、できるだけ高性能なものを使うのが望ましいでしょう。
その後は読み込んだデータを纏めてPCに保存したり、Kindleなどのリーダーに送ったりします。
バラバラにしてしまった本は、処分するのが普通です。ヤフーオークションで売る人もいますが、そこまで高くは売れないでしょう。
以上が自炊の基本的な流れです。一見すると自炊はそこまで大変ではなさそうに思えます。しかし何冊もスキャンしたいとなると、この作業を延々と続けなければいけないため、非常に根気がいります。
自炊代行とは?
先程は、自炊のやり方についてご説明させて頂きました。自炊は自分で行うと、スキャナーも用意しなくてはいけないし手間もかかります。特に自炊したい本が少ない場合、わざわざスキャナーを購入するのか、悩ましいですよね。
そのため自炊を自分でやらずに業者に代行する人もいるのです。本項目では、「自炊代行」について説明していきます。
自炊代行ってどういうサービス?

自炊代行とは、自炊行為を業者にやってもらうことを言います。1冊あたり100円などといった料金形態になっていることが多いです。
代行業者は本を裁断してスキャンする所まで行ってくれます。裁断した本は業者の方で処分してもらえることが多いです。スキャンされたデータはそのまま送ってくれる他、USBやDVDといったメディア納品にも対応してくれます。
引っ越しの際や1人暮らしを始める方などは、自炊代行を利用して手元の本を電子化させる人が多いです。スキャナーなどの機材も必要なく全て業者任せで自炊できるため、大変お手軽ではあります。
自炊代行を利用するメリット

自炊代行を利用するメリットには、以下のようなものがあります
- 自分で自炊する手間が省ける
- スキャナーや裁断機を購入する必要がない
- 業務用スキャナーでスキャンしてもらえる
- OCR処理などオプションも使える
- 本の処分もやってもらえる
自分で自炊する手間が省ける
やはり1番のメリットは、自分で自炊する手間が省けることでしょう。特に本の冊数が多い場合、自分で行うと時間がかなりかかってしまいます。実際自炊を行おうとして挫折する人は多いです。代行業者に頼むと、本を纏めて発送する手間しかかかりません。
スキャナーや裁断機を購入する必要がない
自炊代行を利用すれば、スキャナーや裁断機も購入する必要がありません。家庭用のスキャナーは安いものでも4万円くらいはします。裁断機ですら2万5千円くらいが相場です。
100冊未満の本をスキャンするなら、自炊代行を使った方が安上がりになるでしょう。しかもスキャナーや裁断機は大きいため、購入すると邪魔になってしまいます。
業務用スキャナーでスキャンしてもらえる
また、自炊代行会社は高性能な業務用スキャナーを持っているため、綺麗に電子化ができます。自炊の際に、スキャナーの精度は非常に重要です。スキャナーの質が悪いと、黒ずんだり汚くなってしまうことが多いです。またスキャナーの読み取り速度が遅くて、時間がかかりすぎてしまうこともあるでしょう。
OCR処理などオプションも使える
更には、業者に頼むとOCR処理もしてもらえることが多いです。OCR処理とは、画像の文字などを読み取り、テキスト化することです。テキスト化させれば目当てのキーワードを検索することもできます。OCR処理は自分で行おうとすると、文字認識率が低かったりして、上手くいかないことも多いです。
OCR処理は高い解像度でスキャンしたり、コントラストを強調したり、色々テクニックが必要です。そのため、プロに任せた方が良いと言えるでしょう。
本の処分もやってもらえる
そして自炊代行会社は、本の処分も行ってくれます。バラバラになった本を自分で捨てる手間を省けます。電子化作業後の裁断済みの本は、流出することのないよう溶解処分されます。
自炊代行の注意点
自炊代行には数多くのメリットが存在しました。しかし自炊代行には、色々と問題点も存在することについても知っておいた方が良いでしょう。
この項目では自炊代行の注意点について、解説していきますね。
著作権の問題

実は、自炊を他社に依頼するのは、著作権侵害に当たる可能性があります。
数多くの自炊代行会社が存在しているのに「なぜ?」と思われるかもしれませんが、実際に裁判になった例もあります。2011年に小説家の浅田次郎さんや東野圭吾さんが、ある代行業者を著作権侵害として起訴しました。そして、裁判の結果自炊代行は違法であると認められ、賠償金70万円の支払いと複製の差し止めを命じられたのです。
自炊とは、本をパソコンでも読めるようにすること、すなわち本の複製にあたります。著作権法では、自分の本を自分で使用する目的で複製するのは、問題ないとされています。つまり自炊を自分で行うのは、違法ではありません。kindleなどに取り込んでも構わないのです。また、自炊した本を家族に読ませたりするのも合法になります。
ただし、自炊したものをネットにアップロードしたり、無断で売ったりすることはNGです。これと同じ理由で、自炊代行業者が本をスキャン=複製し、他人に売るという行為は、違法だということです。
また、自炊代行を依頼した個人も、権利侵害となる可能性もあります。共同で本を複製を行ったとみなされた場合は、一緒に罰せられます。
もちろん自炊代行を利用したからといって、絶対に逮捕されるという訳ではありません。しかし実際に裁判になった例もあることを考えると、自炊代行はリスクを伴う行為であると言えるでしょう。
なお作者から許諾を得ている自炊代行会社もあり、その場合は違法にはなりません。ただし許可を得ているのは、あくまで一部の作家からのみです。自炊代行の許可を出さない作家も大勢います。
なお、電子化代行に関する著作権法は今年に入って改正されました。こちらから解説をご覧いただけます。
本は必ず裁断しなくてはいけない

自炊代行を利用すると、本を必ずと言っていいほど裁断しなくてはいけません。いくら本が手元に返ってこないとはいえ、本をバラバラにするのは罪悪感が伴う方も多いのではないでしょうか?
自炊代行業者は裁断前提であり、原本を保存することが難しいです。代行業者は破壊スキャナーを使い、非破壊スキャナーは使わないことが多いのです。
貴重な本であったり、思い入れの本であるなら、紙の本も残しておきたい場合もあるでしょう。特に社内資料などの場合は、万が一データが紛失したときのために、紙の資料も保管したいという希望が多いです。自炊代行業者はそういった希望には応えられないことが多いです。
古い書籍だと、電子化の際痛みがそのままになる

劣化したり痛みが激しかったりする書籍だと、電子化した場合黄ばみや痛みがそのままになってしまうことがあります。業務用スキャナーは性能は高いですが、古い書籍ですとなかなか綺麗にスキャンするのが難しい場合があります。
染みや汚れなどがあると、タブレットや電子書籍リーダーで表示した際に非常に汚いことになります。通常の電子書籍を読む場合と同じ環境で見た場合、どうしても相対的に見づらくなってしまうでしょう。
書籍を綺麗にスキャンするには、業務用スキャナーが高性能なだけでなく、担当者のスキルも必要になってきます。自炊代行業者の担当者全てが、高いスキルを持っているとは限りません。
予約してから数ヶ月待たされることもある

前述した通り、自炊は現在注目を集めているため、自炊代行業者の所には数多くの依頼が来ています。そのため、業者によっては予約してから数ヶ月以上待たされることも少なくありません。
書籍をすぐに電子化するのが困難である場合も多く、色々な業者を見て回らないといけなくなるかもしれません。結果的には、自分で自炊した方が早いケースもあるでしょう。
本の電子化はそのままスキャンへ
ここまで説明した通り、代行業者に自炊を依頼するのはデメリットも多く、特に著作権違法に関しては気になる所でした。
もしあなたが、他人の著作物である漫画や小説といったものではなく、マニュアルといった企業内の資料や書籍を電子化したい場合は、私たちそのままスキャンへご相談ください。
そのままスキャン

そのままスキャンは、本を裁断しないで“そのまま”電子書籍化するサービス。書籍を全く傷つけることなく綺麗に本や資料を電子化することが可能です。1ページ33円から対応(※2019年7月現在)しており、ご希望によって様々なプランが用意されています。
そのままスキャンは個人向けのサービスではなく、企業や団体のお客様にご利用いただいております。記念誌や社内報、学会誌といった資料を取り扱うことが多く、これまで累計3,000社以上、年間100万ページ以上をスキャニングした実積があります。
単に電子化するだけでなく、デジタルアーカイブシステムの構築やEPUB制作などにも対応しています。更には中身のテキスト化を実施した場合、テキストの高精度な校正作業まで担当致します。そのままスキャンは、自炊代行以上のクオリティを実現しているのです。
著作権法違反の電子化代行はしていない

著作権法違反の電子化代行は一切しておりません。「市販の漫画を電子化して欲しい」といった依頼は、著作者様や著作者様にご承諾が取れない場合を除き、全てお断りしています。
前述したように、基本的には企業や公共機関といった法人の書籍の依頼を受けることが多く、この場合自社の資料を自社で使うために電子化するだけですので、基本的には違法になりません(例外もありますが、必ず事前にご確認をお願いしております)。
そのため私たちは、自社を「自炊代行」と名乗ったことはありません。違法行為に当たりかねないサービスは展開していないため、安心してご利用いただけます。
業務用の非破壊スキャナー

またそのままスキャンでは、業務用の非破壊スキャナーを利用しています。非破壊スキャナーは書籍を一切傷つけることなく、電子化させることができます。
スキャナーは複数種類を保持しており、資料によって使い分けています。本というものはサイズや製本状態、痛みの具合が1つ1つ異なります。にも拘わらず、全て同じスキャナーを使うと、読みにくい状況でできあがったり、本を傷つけたりする場合があります。
そのため私たちは、1冊1冊に合わせて最適なスキャナーを選定しています。書籍の状態を念入りにチェックし、書籍に合ったスキャニング方法を提案させていただきます。スキャン後の本は、データと一緒にそのままの状態で返却致します。
大切な貴重書、そのままハイクオリティで電子化したい方は、そのままスキャンまでぜひご相談ください。
まとめ

いかがだったでしょうか。本記事では「自炊代行って何?」について解説させて頂きました。
自炊は自分で行うと、機材の購入も必要ですし手間がかかってしまいます。自炊は業者に代行してもらうこともできますが、著作権侵害の問題があったり、本を必ず裁断しなくてはならなかったりと、デメリットも多々あります。
もし社内資料でオフィスの本棚が圧迫されていたりするなら、そのままスキャンへ一度ご相談ください。社内資料を電子化させることには、数多くのメリットが存在します。
資料を会議室や出張先で閲覧することが容易になりますし、膨大な資料から情報を検索して探すこともできます。全て電子化して、皆さんの本棚や資料室をスッキリさせてみませんか?
貴重書籍を傷つけずに電子化するサービス
- 専用の非破壊スキャナーで傷つけずにスキャニング
- 書籍ほか図面、絵画、契約書、ガラス乾板まで対応可能
- 公共機関や大学様の実績多数
- スピーディな作業で急ぎの電子化もOK
コメントを残す